色々な視点で考える。迷っているなら相談したほうが良い理由。

人間関係

こんにちは、もち君です。
今回は、僕が転職するにあたって、たくさんの方に相談をしました。
そこで気づいたことをお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

相談することのメリット

科学的根拠

最近の脳の研究では、不安は扁桃体という脳の領域が興奮したときに起こり、その興奮を収める方法は、言語情報だということがわかりました。
つまり、不安になったときは言葉にして口に出すだけで、扁桃体の興奮が抑えられて、不安が収まるのです。

心理学的根拠

人間は不安や緊張の原因となっている感情や衝動を、他人に話すことを通じて解放させることを心理用語で「カタルシス」と呼びます。
こうしたカタルシスによって症状が消えることをカタルシス効果と呼び、心理カウンセラーが傾聴(相手の話しを聞く)ことに集中するのはそれが理由です。
心の中にため込んでいることを言葉にして吐き出すだけで、問題は解決されなくても、気分は確実に楽になるのです。

体験談

僕は以前、自衛隊として働いていました。
現在はIT系の会社員として働いているのですが、転職する際に、相談したことでよかったなと思えることがあったのでお話します。
僕はもともと、人に相談したりするというのは、あまりしないタイプでした。
その理由は、自分の決めたことなら、他人のアドバイスは不要だと考えていたからです。
ですが、転職するにあたって、職場の上司に報告する機会があり、相談というよりは報告するという気持ちで話をしました。
そして、報告した際には、上司から色々なことを確認されたのですが、そこまで考えてなかったなということや、知らないことをアドバイスしてくれました。
その時のアドバイスというのは、その上司の方だからこそ知っていた情報で、相談しといて良かったなと思いました。
今まで、「相談なんか不要だ」という考えを持っていた自分にとって、相談することで、自分の知らなかったことや、自分では気づけなかったような意見をもらえるというのは、すごく有益なことだなと感じました。
そこで気づいたのが、相談することで色々な視点で物事を捉えることができるということです。

相談するときはまず自分の意見を持つ

相談する際に、一番よくないのが、他人の意見に流されることです。
悩みの原因や今の感情を自分の中で整理しましょう。
これをすることで、自分の思いや現状の課題点などがまとまり、実際に悩みを打ち明けるときに、相手に伝わりやすくなるメリットもあります。
人の意見を聞く際は、参考程度に聞くようにして、そのうえで意見をまとめて答えを出すことで、最善の答えに少しでも近づけるはずです。
そうして決断することで自分自身の成長にもつながります。

相談相手は信頼できる人に

僕が相談したほうが良いということに気づいてからは、色々な人に意見を聞きました。
その時に、相談してよかったなと思えた一番の人は、両親でした。
職場の上司や仲の良い同僚、みんな相談すれば意見はくれますが、一番親身になって相談にのってくれたのは両親でした。
何かで思い悩んだとき、親は自分のことを他の誰よりも思って相談に乗ってくれるでしょう。
親に悩みを相談するのは少し勇気がいるかもしれません。
ですが親の立場からすると、自分の子が悩みを打ち明けに来てくれたらきっと力になりたいと思うはずです。
その他にも、親しい友人や恋人がいれば、きっと力をかしてくれるはずです。

相談相手がいないときの対処法

ネットで相談する、もしくは似たような体験談を参考にする。

相談相手が友達である必要はないですよね。
顔が見えない、利害関係のない間柄だからこそ、人には言えない悩みをこ打ち明けることもできます。

悩みを書き出す

まずは自分の頭の中にあるモヤモヤをきちんと把握することが大切です。
紙とペンを用意して、自分が今何で悩んでいるのか、何をストレスに感じているのかを思いつくままに書き出してみましょう。
実際に悩みを言語化することで、自分でも気づかなかった悩みのタネを発見できることもあります。
人に相談することはできなくても、自分で自分の抱えているものを軽くすることはできるはず。